ホームページ オンラインストア おしらせ うつわ取扱店 ギャラリー・茶房 佗助 さいたま市のギャラリー。 手作り雑貨「coneru」 墨田区押上の雑貨屋さん。 なつかしcafe 朱莉屋 加須市のカフェ 山猫屋 藤沢市の猫雑貨店 お取り扱い頂けるお店を募集いたしております お問い合わせはこちらへ。 メールフォーム リンク 片口普及推進委員会 ブログリンク 陶片木土まかせ59インパラと陶芸sannougama's blogカップ屋どっとこむてんちょーブログ***OLIVE・通信***ユックリッピ 絵本の木metaboの陶芸晴陶雨読 晴庭雨陶 あきらの日記 keiの日常 kirakuのブログWonderful life with dogs!haru日記 フォロー中のブログ
陶芸ブログ・さるのやきもの てるみん陶工房 マチコの陶芸と趣味の日記 CLAY STUDIO ... 陶芸ブログ ぶらり 器・UTSUWA&陶芸blog <陶芸ブログ> おぼえがき 染付屋回回青の気まぐれ日記帳 upbeat mood おきらく★きまぐれ★陶芸日記 鹿児島の御茶碗屋つきの虫... 古本と陶芸 あれやこれや・・・ 陶芸 睦月 陶芸生活日記 C's projects... 陶芸の技法とレシピ samanthaの食卓 陶芸の日記みたいなもの 器が好き (パンも大好き) カミ ⇔ ツチ ⇔ ヒト (仮 銀の道 ブルース日和 :風に吹か... 工房 「一閑」 気まま通信 陶芸教室むさしの プラザ nonacafe庵『奥の... 蛸田窯・作陶日記 陶芸の技法とレシピ 第2章 横濱酒房&GALLERY... noraな日々 林 寧彦(はやしやすひこ... ☆器とアンティークを愛... トウゲイと ネコと ソノタ 毎日手紙を描こう★貰うと... 下手のよこ好き陶芸記録 daylifeweblog 「創樹窯/陶芸日誌」 陶工房「上名窯」通信・... 第29回 陶炎祭(ひまつ... とーげいやさんになりたくて まいにちいろいろつくる。... mamariの陶芸日記 Ulalaかな工房日記 器からつたわる~やさしい白~ 手の先の事徒然に concept-if~黄... 瀬戸の陶芸 陶芸のひとりごと 陶芸家・大江一人 『ロク... ギャラリー 茶房 - 侘助 - 花と野菜と器たち 陶工房 八朔日記 桃青窯696 ユニオンスクエアの窯 ☆... Love Letter ... ふわふわ堂 ちいさなやきもの 陶房呑器ののんびり日記 陶芸の技法とレシピ 第3章 ペンギン・インコ陶つうしん ハンドメイド&雑貨 nu... うつわたび つち・ときどき・ぬの 粉花* このはな ムースのカナダ日記 ときどき棚から出して たかね工房~Takane... 月讀窯 ニューヨーク*ユニオンス... 陶と生活 おうさまカフェ 陶芸とか、毎日のこととか 野村亜土 つち日blog うつわづくり日記 器をつくりたいー! こけし絵日記~津軽こけし... ワゲモノの嵐!! ワゲモ... paradiso tra... Ehoma 陶芸ブログ 玄米工房「キャロット」か... カテゴリ
タグ
展覧会(231)
作品(192) 動物もの(178) ギャラリー(161) 制作中(147) 釉薬(49) 失敗(39) 窯だし(37) 自助食器(26) 盛り付け(23) 自宅陶房(19) 窯づめ(19) お香(18) ハンコ(17) 装飾(17) 道具(17) 浮き彫り(17) 片口普及推進委員会(15) 電気窯(12) 書籍(7) 以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 その他
| 1 来月からの猫展に向けて、 続々とうつわが焼きあがってます。 ![]() こちらはロクロで挽いた五寸皿。 カップと組み合わせてソーサーにしてもぴったりのサイズです。 ![]() 猫も白猫、黒猫からトラ猫に三毛といろいろいます。 ![]() こちらはタタラで作った少し大きめの楕円皿の試作。 少しだけ真ん中が盛り上がっちゃいましたが、 気にならない程度なので許容範囲かな。 ![]() 続いて四方鉢の試作。 ここまでは鳥類バンザイシリーズの構図で作ってみました。 ![]() ちょっと要素が多すぎるし、描くのにもかなり時間がかかっていたので、 最新バージョンでは構図をもっとシンプルにしてみました。 でも果たしてどっちがいいのか、ちょっと悩みますね~。 ▲
by Potter-Y
| 2010-03-28 18:09
| 作品
来月からの猫展に向けて、 ネコもの作ってます。 ![]() ねこカップも作りました。 ![]() こちらは左利き用カップ。 左手で持ったときに図柄が手前に来るようになってます。 ![]() もちろん見込みの図柄の向きも違います。 ![]() そしてサイン代わりに描いている底の鳥の向きも。 飲んで傾けたときに向かい側にいる方に見やすい向きになってます。 今日は素焼き。 締切りも迫ってきましたが、 何とか点数は揃いそうです。 展示期間が長いので、 いっぱい売れて会期中にたくさん追加出来るといいんですけどね~。 「30名のアーティストによる猫展」 2010年4月8日(木)~5月9日(日) 10:00~17:00 月曜休館 *但し5月3日は開館(6日と7日は代休) 入館料 大人300円 中高生200円 小人100円 鎌倉古陶美術館 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内392-1 TEL 0467(25)5641 FAX 0467(24)8848 北鎌倉駅徒歩2分・円覚寺右隣 ▲
by Potter-Y
| 2010-03-23 21:47
| 作品
以前、イッチンを使った装飾を紹介しましたが、 その試作品が焼きあがりました。 ![]() 釉薬はシンプルに雪白マットにしました。 この釉薬に絵付けしたりもしたんですが、 結局絵付けなしでこの釉薬の質感をそのまま生かすのが一番よさそうなので、 装飾するならイッチンで、ということになったわけです。 コウテイヒナはなんだか凍えて固まっちゃったみたいにも見えますが。(笑) この釉薬、最初は真っ白なんですが、 使っていくうちに少しずつごく淡いベージュっぽく変化していくので、 ヒナも少しずつ暖まっていくでしょう。 ただこの色の変化、人によっては「汚れ」と捉える場合もあるので、 お買い上げいただくときにそのあたりを説明しないといけないかも。 先日は釉薬が薄くていまいちだったたわみ中鉢ですが...、 ![]() 小鉢のほうは濃い目に掛けなおしたので成功でした。 画像だとたわみ具合がいまいち伝わりませんが。 ![]() こちらはそれより一回り小さいしずく片口。 上から見るとしずくの形になってます。 どちらも外側の装飾をメインにして、 見込みのほうはあっさり目にしてみました。 最後まで内にもトリを入れるかどうか悩みましたが、 料理を盛るならこれくらいシンプルなほうがよいのかも。 現在、来月の猫展に向けて猫絵付け中...。 ▲
by Potter-Y
| 2010-03-19 18:46
| 作品
今日はお隣の吉川市へお出かけ。 まずは以前に一度お邪魔したことのあるNUSHISAさん。 うつわを扱うギャラリーが併設されてますが、 もともと木製品を作っているお店で、 グッドデザイン賞を受賞した商品もあるみたいです。 こちらにおいてあったはがきを頼りに近くのカフェ、 「茶居夢」さんまで足を伸ばしました。 こちらでは益子の作家さん、増永典子さんとyuccoさんの器とリネン展が行われてました。 ![]() ![]() ![]() カフェの方が作家さんのファンということで実現したそうで、 展示スペース自体はそれほど広くないんですが、 かわいらしいうつわがたくさん並んでました。 お店は何十年も前から続いてらっしゃるそうですが、 数年前に改装されたそうでとてもきれいでいい雰囲気でした。 お店の方もうつわ好きだそうでいろいろお話できてよかったです。 器とリネン展は来月まで行われてるみたいですよ。 器とリネン 3/5(金)~4/3(土) (日曜休) 9:30~20:00 茶居夢 342-0055 埼玉県吉川市吉川1-6-11 048-981-6722 --------------------------------------------- 南越谷に戻って歩いていると、 偶然雑貨屋さんを見つけました。 お店にはフェアトレードの商品や、 インポートものの雑貨、 てづくりのうつわなどが。 まだまだ知らないお店が結構あるんですね。 to-9 (トーク) --------------------------------------------- ついでに出店しているおるがんモールさんの南越谷店へ。 ![]() 現在、新作展開催中です。 引き続き越谷店へ。 ![]() こちらでは花のうつわ展開催中です。 でもさすがに二店舗展開は結構大変。 来月からは越谷店に絞って出店することにいたしました。 今後ともよろしくお願いいたします! ▲
by Potter-Y
| 2010-03-16 20:41
| 展覧会
![]() 先日作ったタタラの型も焼きあがって、 このところすっかりタタラ三昧です。 おかげで足の踏み場もありません。 サイズの小さい器だと前に使った珪砂を詰めた袋だと大きすぎて、 そこらじゅうにあるものを重りに使ってます。 ![]() このところ天気もいいのでロクロも再開。 以前は取っ手つきのカップは面倒でしたが、 最近は結構好きになって来ました。 ![]() こちらの片口は絵付けも釉薬も同じなはずですが、 釉薬が薄かったものと、途中で気づいて重ねがけしたもの。 ちょうど間ぐらいがベストなんですけどね~。 ![]() 豆皿も鳥類バンザイシリーズにしてみましたよ~。 豆っぽいかたちがちょっと気に入ってます。 ▲
by Potter-Y
| 2010-03-13 20:56
| 制作中
ずいぶん先だと思っていた、猫だらけの展覧会「猫展」、 気がつけば来月に迫っていました。 ポスターとDMが出来上がってきました。 ![]() ![]() 陶芸だけでなく、絵画やオブジェ、アクセサリーなど、 いろんなジャンルの30人の作家による猫だらけのグループ展です。 会場は鎌倉の鎌倉古陶美術館。 まだ行ったことはないんですが、 会場はかなりいい雰囲気みたいです。 「30名のアーティストによる猫展」 2010年4月8日(木)~5月9日(日) 10:00~17:00 月曜休館 *但し5月3日は開館(6日と7日は代休) 入館料 大人300円 中高生200円 小人100円 鎌倉古陶美術館 〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内392-1 TEL 0467(25)5641 FAX 0467(24)8848 北鎌倉駅徒歩2分・円覚寺右隣 案内状ご希望の方は鍵コメかメールフォームにてご連絡くださいませ。 先着10名さまには2名様まで入館無料となるハガキをお送りいたします。 前からちょこちょこっと猫ものは作ってましたが、 思っていたより時間がないことに気づいてちょっとあせってます。 ----------------------------------- 話は変わって昨日は草加市にある、 カフェギャラリー コンバージョンさんに行ってきました。 たまたまネットで見つけたんですが、 こんなところにとてもいい雰囲気のお店があってびっくり。 ギャラリースペースはあまり広くないんですが、 古い建物を生かした店内はとても落ち着いた雰囲気でした。 お邪魔したときはちょうど雑誌か何かの取材が来ていたようです。 たまに手作り市やフリマも開いているようなので、 機会があれば参加できたらいいなぁと思ってます。 ----------------------------------- Cafe Gallery Conversion カフェ ギャラリー コンバーション http://www.cafegalleryconversion.com/http://odangobuko.exblog.jp/ 草加市高砂1-10-3 (草加市役所徒歩2分) 048-928-0188 open 11:00 close 22:00 ランチ 11:00~15:00 わんこタイム 15:00~ 定休日 日曜日 ----------------------------------- 「わんこタイム」って何!?と思ったら、 この時間からペット同伴可になるみたいです! ▲
by Potter-Y
| 2010-03-09 22:13
| 展覧会
![]() こうして並んでるとなかなか迫力がありますね~。 ![]() 四角いお皿もワンサイズアップした第二段を作ってます。 重りに使っているのはチャックつきの袋に入った珪砂。 以前買った瀬戸黒土が細かくて腰がなく挽きにくかったので、 混ぜて作りやすくするために細かめの珪砂を買ったんですが、 1kgとそんなに値段が変わらなかったので30kgも買っちゃいました。 でもよく考えたらそんなに使うわけもなく、 しかも結構場所をとります。 どうしたものかなぁと思ってましたが、 これでやっと使い道が出来ました。 ![]() 先日作ったタタラの型も乾いてきました。 内側に取っ手をつけておくとはずすときに楽ですよ~。 ![]() この前焼きあがったお皿に桜餅を載せてみました。 お皿が小さい、というより桜餅が大きいのかも。 ![]() 楕円のお皿だとこんな感じ。 地元の和菓子屋さんの桜餅、 長いも入りの皮がモチモチしておいしかったです。 ▲
by Potter-Y
| 2010-03-06 19:39
| 制作中
ペンギン豆皿の試作が焼きあがりました。 ![]() ![]() 裏はこんな感じになっております。 それと前に挽いたたわみ中鉢も絵付けして焼きあがったんですが...、 ![]() ちょっと釉薬が薄かったです...。 ![]() 鳥たちはこちらのほうに隠れてました。 碗だと絵付けは外側がメインになるし、 お皿だと見込みがメインになるかと思いますが、 鉢だと深さによってどっちをメインにするか迷います。 ▲
by Potter-Y
| 2010-03-04 21:19
| 作品
昨日はほかの用事のついでに曳舟あたりをお散歩。 前から気になっていた「アート&カフェこぐま」さんに行ってきました。 カメラを持っていかなかったのが残念...。 お店はいかにも下町らしい細い路地の商店街の中にありました。 昭和2年築の薬局を改装したお店はかなりの存在感。 テーブルや椅子は小学校風。 両側の壁面にある棚には企画展中のうつわたちがずらりと並んでました。 動物モチーフのうつわたちは個人的に壷でした。 特に魚の楊枝立ては背骨に開けられた穴に一本ずつ楊枝を挿していくデザイン。 作家さんは埼玉の飯能市で家族で活動してらっしゃる泰木窯さん。 お店のオーナーさんとも少しお話して来ましたが、 とても穏やかな感じの方でした。 メニューもいろいろ変わったものがありましたよ~。 131-0032東京都墨田区東向島1-23-14 アート&カフェ こぐま http://www.ko-gu-ma.com/index.html --------------------------------------- タタラのうつわ用の型を作っているところですが、 一足先に作ったお皿が焼きあがりました。 ![]() ![]() 角っとしたものよりこんな感じのほうが合うような気がします。 画面が平らに近くて広いと描きやすいですね~。 思っていたより反りやへたりもなく焼けましたが、 まとめて作ったときに限って失敗したりするんですよね~。 ▲
by Potter-Y
| 2010-03-02 20:11
| 作品
1 | 埼玉県の陶芸家:堀越洋司の作品と制作の様子をお伝えします。工房をリニューアル。見学や体験教室も出来ます。オンラインストアでも販売中。 最新のトラックバック
その他のブログ
ブログパーツ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||